桜、三味線、書。日本の伝統美を楽しめる!和のパフォーマンスユニットさくらひめDVD

● 桜、三味線、書。日本の伝統美を楽しめる和のパフォーマンスユニットさくらひめDVD

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)です。

日本の伝統文化は、海外からも高い評価を得ています。

海外の友人へもご紹介したいです。

三味線と書のパフォーマンスをご覧いただいたお客様からは、そのようなお声もいただいております。三味線と書のコラボユニット、さくらひめの映像がDVDになりました。

美しい桜の映像と共に、三味線の音色、書のパフォーマンスをご覧いただけます。

dvd6-400

桜の花を見ると、日本を実感します。

やはり、日本の花の象徴ですね。美しくて、素晴らしいです。

フォトグラファー、山下由紀子さんの撮影による桜をはじめとした美しい映像をご覧いただけます。

dvd4

三味線と書のパフォーマンスユニット、さくらひめによる和のコラボパフォーマンスは、ご覧のお客様からご好評をいただいています。著述業、有我咲英先生からは、こんなお言葉を頂戴しました。

ほんとに感謝感激です。

プロの演奏を間近で楽しんで、書も書いていただける、さくらひめパフォーマンスは素晴らしいエンターティメントですよね。

お二人の可愛らしい姉妹っぽさも素敵でした。

dvd23

海外とのお取引があるお客様からは、こんなお声を頂戴しました。

日本の伝統の良さは、海外の人の方がよりよくご存知です。

海外の友人にも紹介したいです。

20160723002

さくらひめのパフォーマンスをご覧になったお客様からは、こんなお声をいただいています。

とても、楽しかったです。日本の伝統素晴らしい。

目からも、耳からも同時に堪能できる!お二人のコラボ演奏は、新鮮で素晴らしかったです。

P1680614

外国人のお客様からは、こんなお声をいただきました。

初めてなのに、懐かしい気持ちがしました。

日本の美しさは素晴らしいです。

母国の友人にも見てもらいたいです。

dvd2

日本人のお客様からも、こんなお声を頂戴しております。

はじめて三味線と書のコラボを見て、こんなにいいものとは思いませんでした。

すっかり癒されました。

仕事の毎日をぽ~んと忘れられたのがよかったです。

dvd3-400

桜、書、三味線。

日本の伝統の美しさをご自宅でご覧いただけます。

DVDですから、繰り返し、何度でもご覧いただけます。

さくらひめDVDの詳細です。

桜をテーマにした三味線の演奏と、ライブで書き上げられる書の映像をお楽しみいただけます。

収録曲
・さくら~さくらひめオリジナルバージョン~
・祇園小唄
・東都獅子~獅子の合方~
・将門~嵯峨や~
・京の四季~春夏~

さくらひめDVDの価格は、4980円です。

ご購入は、こちらからお申込みいただけます。

写真家Daniel GendreさんのHPに写真掲載していただいています。

● 写真家Daniel GendreさんのHPに写真掲載していただいています。

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)です。

スイス人写真家のサイトに写真を掲載していただきました。

現在、サイトのトップページに載せていただいております。

%e3%83%80%e3%83%8b%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b81

Daniel Gendreさんは、スイスの著名な写真家です。

来年3月にスイスの日本大使館でDaniel Gendreさんの写真が展示されます。

展示される予定の写真には、私の写真も含まれています。

Daniel Gendreさんのサイトには、こちらです。

海外の友達にも三味線をご紹介していきたいと思います。

● 海外の友達にも三味線をご紹介していきたい

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)です。

人形町の三味線弾き語りの会。10月は、三味線による恋物語をテーマにお聴きいただきました。生の三味線の音を初めて聞くお客さまが、数名いらっしゃいましたよ。

三味線を初めて聞いたお客様からは、こんなお声をいただきました。

海外の友達にも常磐津さんの三味線をご紹介していきたいと思います。

img_4187-400

海外のご友人が数多くいらっしゃるお客様からいただいたお声です。

三味線の演奏を初めて聞きました。

三味線を初めて聞いて美しい音色に魅了されました。

詳しい解説と常磐津さんの素敵なお話しで歌の情景もわかり、あっという間の演奏会でした。

こうして日本の素晴らしい文化に触れる機会を頂けてとても楽しい時間を過ごすことができました。

海外の友達にも常磐津さんの三味線をご紹介していきたいと思います。

今日は本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

人形町の三味線弾き語りの会は、三味線が初めてのお客様が楽しめる会です。

毎回、土曜日の夜に開催しています。曲の合間に交えている、その曲の歴史的背景や場面が分かり易い、興味深いとお声をいただいております。次回開催は12月3日です。

年忘れの三味線曲をお楽しみいただけますよ。

10月の人形町・三味線弾き語りの会の開催日です

● 10月の人形町・三味線弾き語りの会の開催日です

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)です。

本日は、人形町・三味線弾き語りの会の開催日です。三味線弾き語りの会は、早くも3回目です。

三味線を聞くのは初めてです。楽しみにしています。

始めて三味線を聴くお客様もいらっしゃいます。お客様とおめにかかるのが毎回、楽しみな会です。

14102969_764101120399701_8674546458782472539_o

10月の三味線弾き語りの会は恋物語がテーマです。

商家の娘の恋のお話、お夏狂乱。お姫様の恋のお話、狐火。そして百人一首から恋の和歌をお楽しみいただきます。

次回の三味線弾き語りの会は、12月の開催です。

年末の風物詩、忠臣蔵の物語をお楽しみいただけますよ。

どんな想いで三味線演奏をしていますか?

● どんな想いで三味線演奏をしていますか?

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)です。

とても考えさせられる質問をいただきました。

どんな想いで三味線演奏をしていますか?

直接いただいたご質問は英語です。直訳すると「あなたは何をしているのか?」というご質問になります。

o0400030013659155102

どんな想いで三味線演奏をしていますか?への回答をまとめました。この回答も、原文は英語です。スイス人の皆様へ宛てたメッセージになっています。

私は、古典の三味線音楽、常磐津の三味線演奏者です。

古典の三味線演奏者としての私の役割は3つあります。

・過去に先人が培った伝統や技術、想いを受け継ぐこと
・現代の人々に三味線の音色を聴いていただくこと
・未来の次世代の人々に、伝統を受け渡すこと

三味線を演奏する上で最も大切にしているのは、日本人が心に秘めた情熱を表現することです。

スイス人と同様に、日本人も豊かな心を持っています。

・自国の四季や自然を愛する心
・家族や友人、恋人を愛する心
・新しく出会った人を受け入れ、愛する心

私は日本の伝統衣装、着物を来て演奏をしています。その姿は一見すると、とても静かに見えるかもしれません。

静かな姿でありつつ、熱い情熱で演奏をしています。

私自身は今、こんな想いで三味線を演奏しています。

お客様をお迎えするときも、こんな気持ちで接しています。