三味線独学用テキスト1:三味線を弾く準備編

● 三味線独学用テキスト1:三味線を弾く準備編

こんにちは、常磐津齋櫻(ときわずさいおう)です。

東京・銀座と人形町の三味線教室の生徒様は、三味線を弾けるようになるために、三味線の準備方法を学びます。

三味線を弾く前の準備方法を覚えると、三味線を快適に演奏できます。自分が弾きたいときに練習できます。弾くまでにかかる時間が短くなりますから、弾き出すまでのストレスを軽減できます。

三味線の取り扱い講座で生徒様達が学んだ内容を、三味線の独学者が学べるようにテキストにしました。

dsc08161-400

三味線の取り扱いかた講座で学んだ生徒様たちからは、こんなお声を頂戴しています。

「糸の交換ができたのが満足!今までできなかったことが出来たから。」

「三味線の取り扱い方講座で学んでから1年以上経った今でも、テキストを見直しています。

わからなくなったり、確かめたいことが出てきた時に、いつでも見られて助かります。」

「テキストで学んでお稽古を開始するまでの時間が短縮できました!

今までは、三味線を弾くまでに、とても時間がかかっていたのです。弾く練習を始めるまでの道のりが長くてクタクタでした。これでたくさん練習できます。」

「連続写真が便利です。今、自分がどの部分をやっているのかがわかりやすいから、助かります。」

「三味線を自宅でも弾けるようになりました!

自分で三味線の支度が出来るようになると、家でもさくさん弾けるから楽しいです」

img_4120

三味線独学用テキスト1:三味線を弾く準備編は、三味線を実際に弾くまでにする準備の方法がわかります。

全ページカラーで印刷してあります。カラーの写真が、わかりやすく理解を助けます。

img_4122-400

三味線独学用テキスト1:三味線を弾く準備編の内容です。

・三味線を弾く時に使う道具は何があるの?
・三味線の糸の管理方法・三味線の糸の買い方
・三味線を扱うときの姿勢
・三味線の駒のかけかた
・音程を整える準備:糸巻きの動かし方
・三味線の糸を音緒に結ぶ方法
・一の糸の結び方・二の糸の結び方・三の糸の結び方
・調子合わせの方法
・三味線のお手入れ方法
・三味線の収納方法
・三味線を長袋に入れる方法
・雨の日の三味線のお手入れ方法

三味線独学用テキスト1:三味線を弾く準備編の価格は1200円です。

テキストのお申込みは、こちらです。

三味線の基礎力がアップする三味線基礎練習帳

● 三味線の基礎力がアップする三味線基礎練習帳

こんにちは。常磐津齋櫻です。

東京、銀座と人形町の三味線教室では、三味線が楽しく弾けるようになるためのお稽古をしています。お教室での基礎力の強化には、三味線の基本技術を上達する目的で作られたテキスト、三味線の基礎練習帳を使っています。

三味線を始めてまだ間もない生徒さんたちが、こんなに弾けるとは思いませんでした。

生徒様の発表会をご覧になったお客様のお言葉です。生徒様の三味線の基礎力を上げるために使っているテキストが、三味線の基礎練習帳です。

dsc08161-400

三味線の基礎練習帳、始めてよかったです。

テキストを導入する前と後とでは、全く違います。曲だと、どうしても手順を追うことに必死になってしまいますが、基礎のための本だから、純粋に弾き方に集中して練習できます。

前よりも、ずっときれいに曲を弾けるようになってきました。

コンパクトに内容がまとめられているので、飽きずに取り組めます。

何回も繰り返し練習できて、ニガテだった部分が出来るようになってきました。

基礎練習も楽しいですよ。

綺麗に音が出ると、嬉しくなります。

応用では、姿勢や撥の持ち方を気にする余裕がなくなりますが(曲を追うの中必死で)、基礎は単調な繰り返しなので、余裕が出て姿勢を正してみたり、お師匠さまの姿を見て、正しい手の位置を意識してみたり。

繰り返し練習していたら、三味線を弾くのが随分とラクになってきました。

基本が身に付くと、違いますね。以前は弾くのに必死でした。

今では弾いていて楽しい、と感じます。

毎日の練習のウォーミングアップに十年以上利用しています。

毎日の基礎練習帳の繰り返しで、指がスムーズに動きます。

基礎の練習を再確認できるので、演奏フォームを再確認して崩れを防ぐのに欠かせない教本です。

毎日の自分自身の技術の向上させるのに、基礎練習帳は欠かせません。

dsc07906-400

三味線基礎練習帳では、三味線を弾くための基礎力が身につきます。

三味線の音色が綺麗に出るようになります。

楽しんで曲を弾けるようになりますよ。

9731a20e44d36d9aa8f81667e8193035

三味線基礎練習帳の内容です。

・解放弦の練習
・勘所を押さえて弾く練習
・スクイの練習
・ハジキの練習
・重音の練習
・練習曲

三味線基礎練習帳の価格は、本体価格1200円です。

三味線基礎練習帳のお申込みは、こちらです。